レシピ コツ満載!正統派えびクリームコロッケ 今までFacebookやインスタに上げていた、料理のコツやレシピを少しずつこちらに移していこうと思います。第一弾は、えびクリームコロッケ!これ以上手間がかかる料理は、今後一切紹介しません。そのくらい、めんどくさい料理です。しょっぱなから、最... 2025.02.15 レシピ料理食生活
食生活 ワイワイ5F2週間チャレンジ+グループセッション 2月23日(日)~3月8日(土)の2週間、ワイワイ5F2週間チャレンジ!+グループセッションを開催します。(募集〆切り:2/18)☆募集を締め切りました☆ 前回、グループでやることの良さを実感してくださった方がとっても多かったので、今回は、... 2025.02.15 食生活
レシピ 麻婆豆腐の素をつくろう!(レシピあり) みんな大好き、麻婆豆腐。お店で食べるような麻婆豆腐が家で作れたら嬉しいですよね! 家ではどうやって作っていますか?ここを見てくださっている方は、食に関心がある方が多いので、手作り派が多いかもしれませんが、世間を見回すと、9割以上の方が、麻婆... 2025.02.08 レシピ料理
レシピ 有経女性はレバーを週イチ 「レバーは貧血に良い」誰でも聞いたことがありますよね。レバー、食べていますか? 私は食べていません(笑)そもそも実家でレバーが出てきたことがないし、(実家の母も内臓苦手)給食で一度口に入れて、そのにおいと味に吐き出してしまってから、それ以来... 2025.02.05 レシピ料理貧血食生活
レシピ ベジブロスのススメ~ロールキャベツ ベジブロスってご存じですか?料理研究家のタカコナカムラ先生が名付け親の、栄養たっぷりの、野菜の出汁のこと。野菜は、捨てる部分にめちゃ栄養がある!皮にこそ、栄養がある!なぜなら、皮は、外界からのバリアだから。皮にポリフェノールなどの抗酸化物質... 2024.12.14 レシピ料理食生活
お知らせ 予約、決済サイトメンテナンス中 アメリカの、予約、決済システムを使っていたのですが、完全に日本語表記にすることができず、一部、英語表記が残っていたことで大変不評でして(笑)日本語のものに変更することにしました。アメリカの、いろいろと連携させられるので、とっても便利だったの... 2024.12.14 お知らせ
栄養療法 いただいたご感想<講演編> 講演でいただいたご感想を紹介します。 話す内容は、主催者側のご希望によって決めますが、まだまだ一般的でない「分子栄養学」ですので、基本的な内容になることが多いです。(時間は1~2時間ですので、なかなか1回ではお話できないのがもどかしいのです... 2024.12.05 栄養療法
日々のこと 1泊2日弾丸関ケ原の旅② ①から引き続き、今回も食と栄養の話はありません。 彦根にある佐和山城跡近くに泊まった朝。興奮しすぎて夜は眠れず、朝は4時半に目が覚めるしまつ。仕方ないので早朝ドライブ。三成マンホールを探したり、、 姉川古戦場跡(織田vs浅井・朝倉)を眺めた... 2024.11.27 日々のこと
栄養療法 中高生のスポーツ貧血に注意! 今日は熊本の葦北郡というところで、講演の機会をいただき、行ってまいりました。 普段、食と栄養の話って、聞きに来てくださる方は、女性がほとんどです。そして、子連れの方が多い。あまり、シーンとしていないんですね。でもこちら、学校の先生方ばかり。... 2024.11.26 栄養療法
日々のこと 1泊2日弾丸関ケ原の旅① 今回は、食と栄養とは全く関係のない、ただの趣味記事です。あしからず。うら若き高校生のころ、受験で乗った新幹線で「次は関ケ原~」の車掌さんの声に、鳥肌が立って、早30年。(関ケ原は一面の雪で数時間立ち往生) いつか行きたいとずっと思っていた関... 2024.11.26 日々のこと