セッション、コーチングのお申込みが簡単にできるようになりました。カレンダーから日にちを選択、クレジットカードでの決済が可能です。一緒に元気なあなたを取り戻しましょう!

食生活

レシピ

麻婆豆腐の素をつくろう!(レシピあり)

みんな大好き、麻婆豆腐。お店で食べるような麻婆豆腐が家で作れたら嬉しいですよね! 家ではどうやって作っていますか?ここを見てくださっている方は、食に関心がある方が多いので、手作り派が多いかもしれませんが、世間を見回すと、9割以上の方が、麻婆...
レシピ

有経女性はレバーを週イチ

「レバーは貧血に良い」誰でも聞いたことがありますよね。レバー、食べていますか? 私は食べていません(笑)そもそも実家でレバーが出てきたことがないし、(実家の母も内臓苦手)給食で一度口に入れて、そのにおいと味に吐き出してしまってから、それ以来...
レシピ

ベジブロスのススメ~ロールキャベツ

ベジブロスってご存じですか?料理研究家のタカコナカムラ先生が名付け親の、栄養たっぷりの、野菜の出汁のこと。野菜は、捨てる部分にめちゃ栄養がある!皮にこそ、栄養がある!なぜなら、皮は、外界からのバリアだから。皮にポリフェノールなどの抗酸化物質...
グルテンフリー

成果報告~ワイワイ4F2週間チャレンジ!

4Fとは、グルテン(小麦)カゼイン(乳製品)カフェイン(お茶、コーヒー)アルコールFree(無し)の食事のこと。9/30~10/13の2週間、「やる人~?」と募集したところ、定員20名が、1日で埋まりました。「気になっていたけど、1人じゃ無...
栄養療法

カフェイン依存の人は必ずこう言う

食後のコーヒーとスイーツ、幸せなひとときですよね。和菓子に緑茶も良いし、朝はコーヒーがないとシャキッとしない、という方は多いです。 栄養療法では、まず最初に食事の改善をお伝えしていますが、グルテン(小麦)、カゼイン(乳)、アルコール(酒)と...
栄養療法

たんぱく質の消化吸収のためにできること

栄養療法では、タンパク質を満たすことを重要視します。私たちの体の材料は、タンパク質。カルシウムでできていると思われている骨ですら、3割はタンパク質です。骨粗しょう症対策はカルシウムだけでなく、タンパク質をしっかり摂ること、大事ですね。。(カ...
栄養療法

完全母乳にこだわりすぎない方が良い理由

食のことを学ぶと、最初に通る道が、いわゆる「自然派」です。食べ物はオーガニックじゃなきゃ!添加物はダメ!肉や乳製品は体によくないんじゃ?薬は飲ませたくない!人によっては、そこから着るもの、住む家(塗料とか電磁波とか)までこだわっていく方も。...
料理

「普通の食事」をちゃんと食べよう

前回の投稿で、子どもに何を食べさせていいか悩むお母さんたちに、「普通の食事でいいんですよー」と伝えたい、でも今、「普通の食事」が伝わらない、ということを最後に書きました。特に、若い人に。たしかに、育ってきた環境で、「普通の食事」って違います...
グルテンフリー

日本にカレーを広めた人と、おススメのスパイスカレーセット

今回は、閑話休題的なおはなし。インターネットの普及によって、日本には(多分世界にも)数多くの料理研究家がいらっしゃいますが、それ以前って、テレビで活躍されている数名しか知りませんでしたよね。日本初の、料理研究家って、誰かご存じですか? 江上...
食生活

健康な野菜には虫はつかない

私の一番の楽しみは、畑に行くこと。農作業。自宅から15分ほどのところに、1反の畑を借りています。無料です。 1反=1000㎡=300坪1人での週末農業には広すぎるので、3人で使っています。私は、野菜の他に、果樹やスパイス、漢方の生薬なども育...