セッション、コーチングのお申込みが簡単にできるようになりました。カレンダーから日にちを選択、クレジットカードでの決済が可能です。一緒に元気なあなたを取り戻しましょう!

栄養療法

栄養療法

昔は「産湯」と「乳母」で発達障害を防いでいた?

栄養療法界では有名な、溝口徹先生の講演で知った情報です。これだけが発達障害の原因ではないと思いますし、これが正しい、と言うつもりもないのですが、可能性はあるかも?!と思った驚きの内容だったのでご紹介します。 麻酔科&産婦人科の、久保田史郎先...
栄養療法

サプリによる鉄過剰症に注意

最近問題になっている、サプリによる鉄過剰症。前の記事で、「女性の不調は鉄不足が関わっていることが多い」と書きました。ヘモグロビンが基準範囲内でも、フェリチンが低くて鉄欠乏の症状が出ている人もいます。「じゃ、鉄サプリをアイハーブで取り寄せて飲...
栄養療法

スネが粉を吹かなくなった件

もともと、肌は丈夫でトラブルはそんなにない方。リバテープでかぶれることもないし、ニキビもほとんどなかったし、化粧品は何使ってもどうもない。と思っていたので、栄養療法で改善したことにあまり気づいていなかったのですが最近、気づきました(遅い)。...
レシピ

有経女性はレバーを週イチ

「レバーは貧血に良い」誰でも聞いたことがありますよね。レバー、食べていますか? 私は食べていません(笑)そもそも実家でレバーが出てきたことがないし、(実家の母も内臓苦手)給食で一度口に入れて、そのにおいと味に吐き出してしまってから、それ以来...
栄養療法

いただいたご感想<講演編>

講演でいただいたご感想を紹介します。 話す内容は、主催者側のご希望によって決めますが、まだまだ一般的でない「分子栄養学」ですので、基本的な内容になることが多いです。(時間は1~2時間ですので、なかなか1回ではお話できないのがもどかしいのです...
栄養療法

中高生のスポーツ貧血に注意!

今日は熊本の葦北郡というところで、講演の機会をいただき、行ってまいりました。 普段、食と栄養の話って、聞きに来てくださる方は、女性がほとんどです。そして、子連れの方が多い。あまり、シーンとしていないんですね。でもこちら、学校の先生方ばかり。...
グルテンフリー

成果報告~ワイワイ4F2週間チャレンジ!

4Fとは、グルテン(小麦)カゼイン(乳製品)カフェイン(お茶、コーヒー)アルコールFree(無し)の食事のこと。9/30~10/13の2週間、「やる人~?」と募集したところ、定員20名が、1日で埋まりました。「気になっていたけど、1人じゃ無...
栄養療法

マグネシウムはドラッグストアで買うな

毎日飲んでいるマグネシウムを切らしてしまいました。栄養療法を始めて、サプリを摂って(もちろん、食事も変えますよ)最もすごい効果を感じたのは、マグネシウムです。栄養療法のゴールは、「サプリがなくても元気な体になること」ですが、私はまだ、マグネ...
栄養療法

Xはじめました

今更、ですが、X(旧Twitter)はじめました。 ちなみに画像は、地元八代の球磨川です。今更、なぜか?!インスタは苦手だと、気づいたから(笑)(続けますけど)ブログにするほどの内容ではないけど、ちょこっとの発信をインスタですると、見てくれ...
低血糖

血糖値、これだけは知っておこう

先日1日、血糖の勉強をしてきました。一通りは学んでいるのですが、最近、パニック、トラウマ、PTSD、その辺を深く知りたいな、と思っていて、それには、血糖値がすごく大きく係わってくるのです。徹底的に血糖を学びたいな、と思いまして。 一見、血糖...