栄養療法 ヘム鉄なら安心?! 女性の困りごとは、鉄で解決することが多いのですが、以前から書いている通り、鉄は諸刃の剣。いきなり体に入れると、かえって調子を悪くする場合があります。「サプリによる鉄過剰症に注意」という記事でも書いた通り、アイハーブなどの海外通販で取り寄せる... 2025.05.02 栄養療法貧血
栄養療法 鉄欠乏を治せば頭が良くなる 鉄欠乏を治せば、頭がよくなるかもしれません。 貧血がひどい人には話が通じない・・・と、ちょっと言葉が悪いけど、この界隈では言われます。これは別に、その人を攻撃しているわけではなくて、「そういう症状」なだけ。鉄が足りなければ、頭が働かないのは... 2025.04.12 栄養療法貧血
栄養療法 昔は「産湯」と「乳母」で発達障害を防いでいた? 栄養療法界では有名な、溝口徹先生の講演で知った情報です。これだけが発達障害の原因ではないと思いますし、これが正しい、と言うつもりもないのですが、可能性はあるかも?!と思った驚きの内容だったのでご紹介します。 麻酔科&産婦人科の、久保田史郎先... 2025.03.21 栄養療法貧血
栄養療法 サプリによる鉄過剰症に注意 最近問題になっている、サプリによる鉄過剰症。前の記事で、「女性の不調は鉄不足が関わっていることが多い」と書きました。ヘモグロビンが基準範囲内でも、フェリチンが低くて鉄欠乏の症状が出ている人もいます。「じゃ、鉄サプリをアイハーブで取り寄せて飲... 2025.03.18 栄養療法貧血
レシピ 有経女性はレバーを週イチ 「レバーは貧血に良い」誰でも聞いたことがありますよね。レバー、食べていますか? 私は食べていません(笑)そもそも実家でレバーが出てきたことがないし、(実家の母も内臓苦手)給食で一度口に入れて、そのにおいと味に吐き出してしまってから、それ以来... 2025.02.05 レシピ料理貧血食生活