グルテンフリー 栄養療法的食事のコツ5つ! 先日、「5F」(5種フリー)1グルテン(小麦製品)2カゼイン(乳製品)3カフェイン(緑茶、コーヒー、ウーロン茶、チョコレートなど)4アルコール5シュガー(砂糖)徹底抜き生活を15日間やりました。(インスタに15日間食べたものすべてアップして... 2024.03.22 グルテンフリーメニュー日々のこと栄養療法食生活
グルテンフリー 花粉症が激軽な件 そろそろ花粉症がピークになる時期ですねぇ。花粉症の方、つらいですよね。結論から言うと、栄養療法がっつりやると、ほとんどの人で治るようです。 私の花粉症歴 私も10数年前に発症し、まーひどかったです。朝起きたときからくしゃみ連発。腹筋が筋肉痛... 2024.03.01 グルテンフリー低血糖副腎疲労栄養療法花粉症
栄養療法 「栄養療法」能登半島復興支援セミナー 私が所属する「臨床分子栄養学研究会」主催で、能登半島地震復興支援セミナーが開催されます!どなたでも参加できるセミナーです。2024年4月7日(日)10時~16時(アーカイブがあるそうですので、当日予定があっても後日視聴できます) なーんと、... 2024.02.26 栄養療法
メニュー 美肌に美腸にダイエットに!ボーンブロススープ(粉末もあるよ) ボーンブロススープ。動物の骨を水で煮出してだしをとったスープのことです。鳥の骨、豚の骨、牛の骨、魚の骨(他はやったことがない)。どの骨からも、おいしい出汁が取れます。 そしてこのボーンブロス、美容と健康にめっちゃ良い!! ボーンブロスの栄養... 2024.02.23 メニューレシピ料理栄養療法美容美容食生活
栄養療法 コロナ後遺症の慢性疲労症候群対策 コロナ後遺症患者の1割が発症するという、慢性疲労症候群。慢性疲労症候群の症状は、このようなものだそうです。以下、家庭版MSDマニュアルより 慢性疲労症候群は多くの場合、ストレスになる出来事の後で通常は突然発症しますが、発症前には上手く生活で... 2024.02.17 栄養療法疲労
有機酸検査 慢性疲労から回復する~4カ所の詰まりに注意! ひとつ前の記事で、慢性疲労の方の、とりあえず少し動けるようになるための対策をご紹介しました。でも、それはまだ対処療法。栄養に背中を押して手伝ってもらっているだけに過ぎません。自分でエネルギーを作れて、元気に動ける体になりたいですよね? とい... 2024.02.17 有機酸検査栄養療法疲労
副腎疲労 疲れがとれない、慢性疲労、回復のためにできること 朝起きられない午前中は動けないいつも疲れて体がきつい体に鉛が入ったようだ一日遊ぶと次の日ぐったり常に眠いソファで寝落ち・・・ 相当お疲れのあなたへ。最近では、コロナ後遺症で慢性疲労になってしまった方もおられますね。完全に低血糖&副腎疲労があ... 2024.02.16 副腎疲労栄養療法疲労血液検査
栄養療法 腸活すると反対にお腹が悪くなる2つの例 腸内細菌叢を整える大事さはずいぶんと広まってきています。腸の病気だけでなく、脂肪肝、糖尿病、肥満、高血圧、動脈硬化、アレルギー、認知症、自閉症、パーキンソン病など、多くの病気が腸内環境と関連していることもわかってきました。 また、「腸脳相関... 2024.02.04 栄養療法腸活
低血糖 甘いもの爆食いがやめられない?!腸カンジダとは? 甘いものがやめられない、食べらしたら止まらない、という症状の原因は、大きく2つ、考えられます。 副腎疲労、低血糖 腸カンジダの過剰増殖 です。そしてこの二つは、合併してどちらも起こっている人が多い。1があれば2を引き起こす原因になるし、その... 2024.01.31 低血糖副腎疲労栄養療法腸活
心の栄養療法 喉の違和感、異物感、飲み込みにくい、錠剤が飲めない 喉になんかある!と感じるようになったのは、ハタチを過ぎた頃。しばらく「なんかある」状態が続き、気づくと無くなってる→また「なんかある」の繰り返し。 医者の友達に相談したら、「それ、神経質だからだよ、何もないはずだ。気にしすぎ」と言われました... 2024.01.18 心の栄養療法栄養療法