えび、美味しいですよね。
えびチリの素(クッ〇ドゥとか)を使わなくても、
意外とえびチリって簡単です。

材料はえびとネギだけ。
あとは、家にある調味料でできるのも良いところ。
えびのプリっと感をなるべくお店に近づけるため、
これまでもう少し手を加えるレシピを紹介しましたが、
今回は、さらにさらに!超カンタンなレシピにしました。
材料 3~4人分
・えび 12尾(中くらいのもの) 洗って殻をむき、背ワタがあればとる
☆塩 1つまみ
☆こしょう 1振り
☆片栗粉 大さじ2
・白ねぎ 1本 みじん切りにしておく
・にんにく チューブなら3cm 生なら1片
・生姜 チューブなら3cm 生なら1かけ
・豆板醤 小さじ1 (一味唐辛子をお好みの量でもOK)
・油 大さじ1
・合わせ調味料 水150㏄
砂糖 大さじ1/3(=小さじ1)
酒 大さじ1
ケチャップ 大さじ2
塩 1つまみ
作り方
①えびに☆の塩、コショウをふって軽くもみ、片栗粉をまぶしておく

②フライパンに油大さじ1をしき、ねぎ、にんにく、生姜、豆板醤を入れ、
弱火で良い香りがたつまで炒める。

③①をフライパンの端によせ、空いたところにエビを入れ、
両面、表面の色がかわるくらいまで焼き、(油が足りなければ少し足す)
皿などにエビだけ取り出しておく。

④③のフライパンに合わせ調味料を入れて中~強火にし、
沸騰したらグツグツ1分煮る。

⑤エビをフライパンに戻し入れ、グツグツ。
ほどよいとろみがつくまで1~2分煮る。
とろみが足りなければ、水溶き片栗粉(水+片栗粉)を少し加えて調整する。

できあがり~!!
ネギの緑のところももったいないので入れました。

結構ソースたっぷり目レシピなので、
野菜を添えて、一緒にモリモリ食べてくださいね。
我が家は、ほうれん草、ブロッコリー、オクラなどを
さっと茹でたものを添え、ソースと一緒に食べることが多いです。

ここで、エビの栄養ミニ知識。
えびって、20%がタンパク質で、
これって筋トレマンたちが良く食べる鶏むね肉と同じくらいなのです。
そのくらい、タンパク質豊富な食材。
しかも、脂質は鶏むね肉の半分。
たんぱく質豊富で脂質が少ないなんて、
ダイエットしたい人は食べるしかない。
さらに、ですねー
タウリンも豊富。
タウリンは、疲労回復にめっちゃ大事なアミノ酸です。
肝臓機能もUP↑、抗酸化力も強いので、デトックス食材でもある。
血圧安定採用もある。
えびってすごいんですよ!!
我が家は大のエビ好きなので、
冷凍庫に、グリーンコープの冷凍むきエビがストックされています。
質の良いえびって、背ワタがほとんどないから、処理いらず。
えび料理って、色が華やかで、食卓が明るくなるのもいいですよねー
パッと目をひいて、家族も喜ぶごちそう、
意外と簡単なので、ぜひどうぞ。
コメント