毎日飲んでいるマグネシウムを切らしてしまいました。
栄養療法を始めて、サプリを摂って(もちろん、食事も変えますよ)
最もすごい効果を感じたのは、マグネシウムです。
栄養療法のゴールは、
「サプリがなくても元気な体になること」ですが、
私はまだ、マグネシウムがあった方が調子が良い。
半世紀近く、消化・吸収不良なポンコツ体でしたし、
遺伝的にB6代謝も悪い(=タンパク代謝が悪い)し、
数年で完璧になるわけないよな・・・
いつもはアイハーブで買っているマグネシウム。
届くまでに1週間ほどかかります。
驚いたことに、マグネシウムが切れたら、
3日後くらいに、栄養療法初めて以来の
ひどい頭痛が襲ってきました。
とほほ、ほんと、マグネシウムが必須なのですね。私の体・・・
急いでドラッグストアを何件か探してみました。

たーくさんのサプリが並んでいますが・・・
驚きました。
マグネシウムサプリがない!!!
日本のサプリ事情は、
アメリカより20年遅れている、と言われることもありますが、
(アメリカは皆保険ではなく、民間の保険に入りますが、
医療費がとんでもなく高い!ので、健康維持にお金を使うようです)
ここ数年、ドラッグストアでもサプリが充実してきました。
それでも、マグネシウムがない!!!
カルシウム&マグネシウムなら、あるんですよ。
でも、
カルシウム500㎎に対し、マグネシウム150㎎とか。
DHCさんので、やっとカルシウム360で、マグネシウム200。
カルシウムとマグネシウムは、バランスがとっても大事で、
1:1~2:1くらいが理想と言われています。
私はマグネシウムが多めに必要なので、
だいたい、毎日400㎎くらい飲んでいます。
DHCさんので400摂るとしたら、
カルシウムを720摂ることになる。
カルシウム、そんなにいらない・・・
(カルシウムの摂りすぎには注意。理由はここでは割愛)
で、ですね。
量だけの問題でもないのです。
無機塩のマグネシウムしかない。
マグネシウムって大きくわけて2種類あって、
無機塩のマグネシウムか、有機塩のマグネシウム。
無機塩
酸化マグネシウム
水酸化マグネシウム
炭酸マグネシウム
塩化マグネシウムなど
有機塩
リンゴ酸マグネシウム
グリシン酸マグネシウム
オロチン酸マグネシウム など
吸収率は、有機塩の方が高いです。
(だから良いかどうかは、また別の話)
で、ドラッグストアのサプリを見てみると、
マグネシウム単体のサプリは皆無で、
カルシウム&マグネシウムのサプリしかない上に、
無機塩のマグネシウムしかないのです。
ほとんどが、酸化マグネシウム。
これ、下剤ですやん・・・・
DHCのは、炭酸マグネシウムでしたが、
無機塩で吸収率が低いし、
これ、制酸剤に使われるマグネシウム。
つまり、胃酸を中和してしまうんですね・・・
マグネシウムが必要な人って、
胃酸の出が悪い人が多いんです。
それなのに中和してしまったら、ダメじゃん・・・
ということで、ドラッグストアで買えるマグネシウムはありませんでした、とさ。
で、その他のマルチミネラルも数種類見てみましたが、
ほとんどが酸化マグネシウム。
ん-、酸化マグネシウムを飲んで、
調子が良くなる人は、便秘が治った、くらいだろうな・・・
(もともと調子が良ければ下痢になりそう)
ちなみに、私はリンゴ酸マグネシウムか、
塩化マグネシウムを選んでいます。
有機塩のマグネシウムは、あまり長期に渡って飲み過ぎない方が良い、
との情報もあります。
アミノ酸で挟んであるので、吸収率が良すぎるのが原因かも。
その辺はまだはっきりしないため、
無機塩の中でも吸収率が高い、塩化マグネシウムを選ぶことが多いかな。
他のサプリも、ドラッグストアで調査してみよう。
追ってご報告しますね。
コメント