セッション、コーチングのお申込みが簡単にできるようになりました。カレンダーから日にちを選択、クレジットカードでの決済が可能です。一緒に元気なあなたを取り戻しましょう!

産後うつに栄養不足アリ!

出産した女性の10人に1人が、産後うつを経験するそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f92f0875750432f7f656c8df9d6acd7e17d38d55

ひどいと、自死や子供を殺してしまったり、
虐待に繋がる恐れもあるとか。

出産とは関係なくても、「うつ」って、
栄養不足と大いに関係があります。

たんぱく質不足、鉄不足、亜鉛不足などです。
栄養療法では、前々から言われていることです。

2週間の食生活改善を体験してくださった方の中には、
「やる気が出てきた」
「面倒だと思っていたことがやれるようになった」
と、
たった2週間でも、食事を改善するだけで、
心身の調子が上向きになってくる方が本当に多いのです。

特に、精神面では、こちらの記事で詳しく書いています。
https://syokutoeiyou.com/ortho/stability-of-mind/

脳細胞と脳細胞の間を行き来して、
心の動きを作る「神経伝達物質」は、タンパク質でできています。
そして、タンパク質から「神経伝達物質」を作るためには、
鉄や亜鉛が必須だから。

亜鉛は、ホルモンが動く時期、
=思春期、出産、閉経の時期に、不足することが多いです。

鉄に関しては、
妊娠中は赤ちゃんに鉄を渡すために、母体は鉄不足になりやすいし、
1回の出産で、体内の貯蔵鉄であるフェリチンは、20減ると言われています。

そして、出産後のお母さんは、
生活も不規則だし、自分の食事の準備もままならない。
そういう場合って、手軽な炭水化物ばっかりになりやすいので、
タンパク質が劇的に足りない。

と、そんなに心を壊す栄養面での条件がそろっている上に、
産後、4~5日でいきなり、生きてるかどうかわからないような
何もできない小さな生き物と、昼間二人っきりの生活が始まるわけです。
(私も最初は超ビビりました)
慣れない育児のストレス。

しかも、鉄足りてないお母さんから生まれた子って、
寝ない、泣く、ぐずる・・・
(経験者として声を大にして言いたい)
夜は眠れないから体も心も回復しない。

もともと栄養の貯えが少ないお母さんは、ダメージすごいですよ。


すべてが栄養のせいとは言わないけれど、
少なくとも、しっかり栄養が満たされていれば、
自死や虐待まで、行かなくても済む場合も多いんじゃないかと思うんですね・・・



でも、こういう産後うつのニュースって、
ほとんどが「産後の母親の孤立が原因」という感じの話ばかり。

もちろんそれも原因の1つでしょうし、
その対策も必要なんだろうけど、
「栄養足りてないよー」という話がほとんど出てこないのは残念だなー

もしそんな女性が身近にいたら、
「栄養不足の可能性もあるよ」と教えてあげたり、
赤ちゃん見ながら一緒にご飯に呼んであげるのもいいし、
お手伝いが出来たら良いですよね。
栄養とれるものを差し入れしてあげるのも良いし。
ご主人に「奥さんがしっかり食べられるようにしてあげて」
と伝えるでもいいし、
ご主人は買い物して帰って、焼き肉の準備をしてあげてもいい。
(一番簡単)

栄養不足の可能性大だよ、
ということを、世の中の人が知っているだけで、
救われる女性、そして子どもは多いと思うのです。

コメント