栄養療法 カフェイン依存の人は必ずこう言う 食後のコーヒーとスイーツ、幸せなひとときですよね。和菓子に緑茶も良いし、朝はコーヒーがないとシャキッとしない、という方は多いです。 栄養療法では、まず最初に食事の改善をお伝えしていますが、グルテン(小麦)、カゼイン(乳)、アルコール(酒)と... 2024.08.27 栄養療法食生活
栄養療法 唾液は毒も消す!ほんとすごい! 前の記事で、「よく噛むこと」ってすっごいよ!ということをお伝えしましたが、よく噛むと、唾液がよく出ます。今回は、唾液のすっっごい効果を。 コロナの検査みたいですね笑 唾液、出てますか?今更言うまでもなく、唾液がしっかり出ていることは、健康を... 2024.08.06 栄養療法
栄養療法 たんぱく質の消化吸収のためにできること 栄養療法では、タンパク質を満たすことを重要視します。私たちの体の材料は、タンパク質。カルシウムでできていると思われている骨ですら、3割はタンパク質です。骨粗しょう症対策はカルシウムだけでなく、タンパク質をしっかり摂ること、大事ですね。。(カ... 2024.08.05 栄養療法食生活
栄養療法 目にビタミンC、即効性に驚き 現在49歳、老眼が少し。45くらいから、少し近くが見えにくいな、と思っていたら、あれれれれ、、、という感じで少しずつ進んできました。もともと、視力が0.01のド近眼。近視の人って、老眼になりにくい、って聞きますよね。でもちゃんと(?)老眼が... 2024.07.21 栄養療法
ミネラル 足がつる!不足している栄養と摂りすぎ栄養はコレ すっごくよく歩いた日、トレーニングした日、だけじゃなく、何でもない日でも、よく足がつる人っていますよね?人生で初めて足がつった日。あれは妊娠中の真夜中、ぐっすり眠っているときでした。突然の激痛に、何が何だかわけがわからず、何か落ちてきて足が... 2024.07.15 ミネラル栄養療法
心の栄養療法 不眠を栄養で治す! 昨夜、「臨床分子栄養医学研究科会」のボスである宮澤先生とカウンセラーのまつざきさんの対談(コラボ)があって、そのテーマが「不眠」 眠れなくて困っている人、多いですよね。当直があってリズムが乱れている人にも多いですし、年齢を重ねて、眠れなくな... 2024.07.14 心の栄養療法栄養療法
栄養療法 口内炎がよくできる人におすすめ栄養 口の中にちょぴっとできただけでも、痛くてイライラする口内炎。 できやすい人って、しょっちゅうできていますよね。これ、栄養不足が大いに関係しています。ずばり、口内炎ができやすい人に不足している栄養は、ビタミンA、B群(特にB2、B3(ナイアシ... 2024.07.13 栄養療法
栄養療法 逆流性食道炎、隠れた原因はコレかも?! 胃酸が上がってくる、胸やけ、食後の胃痛、食べたものが上がってくるようで、枕を高くしないと眠れない、などなど、逆流性食道炎と思われる症状で悩んでおられる方は多いですね。 一方、以前も書きましたが、日本人はもともと、あまり胃酸が多くありません。... 2024.06.24 栄養療法腸活
美容 美肌のためのビタミンCの摂り方 「摂ったことあるサプリNo.1」は、ビタミンCではないでしょうか。「お肌」と言えばビタミンCが思い浮かびますよね。日焼けの後、肌の調子が悪い時、シミが気になるとき、摂っている人も多いかと。じゃあ、そのビタミンC、お肌に効いていますか?実感、... 2024.05.25 美容美容
心の栄養療法 閉所恐怖症がMRIに挑戦した件(数々の対策アリ) みなさん、狭いところは大丈夫ですか?ひと昔前、人気芸能人は、恋人の家に行くときに、マスコミに見つからない様に、大きなバッグ?に入れて運んでもらったとか聞きますが、閉所恐怖症には絶対にムリですねー。車のトランクに入れられて誘拐されたらどうしよ... 2024.05.24 心の栄養療法日々のこと